包括利益①
包括利益
包括利益についてのまとめです
御希望があったのでまとめてみます
分かりにくかったらすいません
一応今回は短答対策と論文対策の両方になりそうです
では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<包括利益①>
~純利益との比較~
この定義は論文では暗記事項ですね!
・純利益
→特定期間の期末までに生じた純資産の変動額のうち、その期間中にリスクから解放された投資の成果であって、報告主体の所有者に帰属する部分をいう
・包括利益
→特定期間における純資産の変動額のうち
報告主体の所有者である株主、
子会社の少数株主、
および
将来それらになりうるオプションの所有者
(これらは「純資産に対する持分所有者」である)
との直接的な取引によらない部分をいう
・その他包括利益
→包括利益のうち当期純利益及び少数株主損益に含まれない部分をいう
つまり
個別F/S→包括利益―当期純利益
連結F/S→包括利益―少数株主損益調整前当期純利益
である
また、(短答用)
下線部分の少数株主調整前ということは、その他包括利益には親会社株主と少数株主に係る部分の両方が含まれていることになる
・関係式
包括利益―①投資のリスクから解放されていない部分+②過年度に計上された包括利益のうち期中に投資のリスクから解放された部分―③少数株主損益=純利益
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとまずこのくらいで
この定義は暗記です下線の所は要注意です(短答の引っかけでもある)
まあ会計士の常識らしいですが
次は
~包括利益の必要性~
~目的~
についてまとめます
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
御希望があったのでまとめてみます
分かりにくかったらすいません
一応今回は短答対策と論文対策の両方になりそうです
では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<包括利益①>
~純利益との比較~
この定義は論文では暗記事項ですね!
・純利益
→特定期間の期末までに生じた純資産の変動額のうち、その期間中にリスクから解放された投資の成果であって、報告主体の所有者に帰属する部分をいう
・包括利益
→特定期間における純資産の変動額のうち
報告主体の所有者である株主、
子会社の少数株主、
および
将来それらになりうるオプションの所有者
(これらは「純資産に対する持分所有者」である)
との直接的な取引によらない部分をいう
・その他包括利益
→包括利益のうち当期純利益及び少数株主損益に含まれない部分をいう
つまり
個別F/S→包括利益―当期純利益
連結F/S→包括利益―少数株主損益調整前当期純利益
である
また、(短答用)
下線部分の少数株主調整前ということは、その他包括利益には親会社株主と少数株主に係る部分の両方が含まれていることになる
・関係式
包括利益―①投資のリスクから解放されていない部分+②過年度に計上された包括利益のうち期中に投資のリスクから解放された部分―③少数株主損益=純利益
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとまずこのくらいで
この定義は暗記です下線の所は要注意です(短答の引っかけでもある)
まあ会計士の常識らしいですが
次は
~包括利益の必要性~
~目的~
についてまとめます
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト
コメント