fc2ブログ

包括利益②

包括利益
05 /23 2012

では早速引き続き

今回は
~包括利益の必要性~
~目的~
についてまとめます

では

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<包括利益>

~必要性~(理解)

・もともと、わが国では包括利益の表示についての定めはなかった
   ↓
・一方、IFRS(国際財務報告基準)と米国会計基準では包括利益の表示がある
   ↓
・今まで財務分析などの指標に用いてきた重要な当期純利益を無くすのは不可 
   ↓ 
・なので、当期純利益の表示の維持を前提とした包括利益の表示を導入

ここは理解でいいと思います。覚えるとしても下線部位でいいかとおもいますよ。


~目的~(理解)

・(暗記)期中に認識された取引及び経済事象(資本取引を除く)により生じた純資産の変動を報告すること。
   ↓
・B/Sとの連携を明示する
(純利益と包括利益とのクリーン・サ―プラス関係)
   ↓
・財務諸表の理解可能性と比較可能性を高める
   ↓
・事業活動についての検討に役立つ

・国際的な会計基準とのコンバージェンス


(短答用)
・包括利益が最も重要×→当期純利益と合わせて有用性を高める



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでで

一応、考えの流れで書いていますが、若干一気に内容が飛ぶところもあります。

まぁテキストをまとめているだけなので申し訳ないですが

自分でも分かりやすいように言い換えてる部分もございますので、理解の仕方が間違えている等ございましたら御意見御感想よろしくお願いします。

次回は
~包括利益の表示方法~
~その他包括利益の区分表示~

についてやります。
次を含めてあと2回で完結します。

あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会計オタ

公認会計士になりたい!目指してる人!公認会計士にかかわる人!コメントよろしくです。