包括利益④
包括利益
今回で<包括利益>の最後です。
最後は
~その他包括利益の税効果の金額~
~組替調整額~
~包括利益の計算書~
の3つです。
この中では短答試験で~その他包括利益の税効果の金額~と~組替調整額~がよく出そうですね(あくまで私の感覚ですが^^;)
あと論文には~包括利益の計算書~が出しやすいと思います。
というわけで
最後のまとめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<包括利益>
~その他包括利益の税効果の金額~
・原則:税効果控除後の金額で表示
・例外:税効果控除前の金額で表示
→一括して加減算
・税効果の内訳を注記
・持分法適用の投資会社の税効果
↓
・連結財務諸表には含まれない→注記×
~組替調整額~
・当期または過去の期間にその他包括利益に含まれていた部分が実現
↓
・P/Lに計上され当期純利益にも含まれる
↓
・二重計上になってしまう
↓
・その他包括利益から当期純利益に組替調整をする。
・調整額は内訳ごとに注記
・土地再評価差額金は再評価後の差額は当期純利益に計上されない
↓
・組替調整×→S/Sで利益剰余金に振替られる
~包括利益の計算書~
・2つ
①1計算書方式(損益及び包括利益計算書)
②2計算書方式(損益計算書+包括利益計算書)
・利点
①一括して表示→一覧性、明瞭性、理解可能性がある
②当期純利益と包括利益を明確に区別→当期純利益を重視する考えかたが守られる
・選択適用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上
終わりましたね
論文用と別けて書こうと思ったのですが、
短答に出そうな所も意外と少なかったので一緒にしました
ただ、包括利益の部分はまとめてみて思ったのですが
読みにくい
特に組替調整!!
計算と一緒にするのが一番いいと思いました。
ほとんどが計算の部分を文章にしているだけですから
ただ私は包括利益部分の計算が苦手(←殆どやってない)なので
少し答練を利用して繰り返し解いて見ようと思います。
では
貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。
お疲れ様です。
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
最後は
~その他包括利益の税効果の金額~
~組替調整額~
~包括利益の計算書~
の3つです。
この中では短答試験で~その他包括利益の税効果の金額~と~組替調整額~がよく出そうですね(あくまで私の感覚ですが^^;)
あと論文には~包括利益の計算書~が出しやすいと思います。
というわけで
最後のまとめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<包括利益>
~その他包括利益の税効果の金額~
・原則:税効果控除後の金額で表示
・例外:税効果控除前の金額で表示
→一括して加減算
・税効果の内訳を注記
・持分法適用の投資会社の税効果
↓
・連結財務諸表には含まれない→注記×
~組替調整額~
・当期または過去の期間にその他包括利益に含まれていた部分が実現
↓
・P/Lに計上され当期純利益にも含まれる
↓
・二重計上になってしまう
↓
・その他包括利益から当期純利益に組替調整をする。
・調整額は内訳ごとに注記
・土地再評価差額金は再評価後の差額は当期純利益に計上されない
↓
・組替調整×→S/Sで利益剰余金に振替られる
~包括利益の計算書~
・2つ
①1計算書方式(損益及び包括利益計算書)
②2計算書方式(損益計算書+包括利益計算書)
・利点
①一括して表示→一覧性、明瞭性、理解可能性がある
②当期純利益と包括利益を明確に区別→当期純利益を重視する考えかたが守られる
・選択適用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上
終わりましたね
論文用と別けて書こうと思ったのですが、
短答に出そうな所も意外と少なかったので一緒にしました
ただ、包括利益の部分はまとめてみて思ったのですが
読みにくい
特に組替調整!!
計算と一緒にするのが一番いいと思いました。
ほとんどが計算の部分を文章にしているだけですから
ただ私は包括利益部分の計算が苦手(←殆どやってない)なので
少し答練を利用して繰り返し解いて見ようと思います。
では
貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。
お疲れ様です。
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト
コメント