事業税の表示
事業税
こんばんわ
今日は寝れません
やばいですね・・・
早寝早起きが理想なのに・・・
寝れないので昔のアクセス(財務)の復習してました。
そこで事業税の表示について忘れていたのでまとめておこうと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<事業税>
●基本的に「所得」に対して事業税が課せられる。
しかし、それだけでは、収益を出さないようにしてしまう。
赤字企業は事業税を支払わなくてもよい、ということになってしまう。
そこで以下の制度が出来た。
・外形標準課税制度
→所得の利益に応じてではなく、事業規模(売上高や資本総額などの外形基準)によって課税する
●外形基準
付加価値割
・・・給与報酬、支払利子等を基準に事業税を計算
資本割
・・・資本等の金額を基準に事業税を計算
・外形基準は所得と関連しない。
なので、課税所得の計算に含まれない。(=「法人税等の中に含まれていない」)
↓
つまり、『付加価値割』と『資本割』は
・P/Lで販売費及び一般管理費に「租税公課」として表示することになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です
ついでに『所得割』はいつもどうり「法人税・住民税および事業税」です。
〇〇割の意味を覚えていませんでしたが、理解したら覚えやすいですね
(また忘れると思いますが^^;)
短答で出たらラッキーですね
では
今日は寝れません
やばいですね・・・
早寝早起きが理想なのに・・・
寝れないので昔のアクセス(財務)の復習してました。
そこで事業税の表示について忘れていたのでまとめておこうと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<事業税>
●基本的に「所得」に対して事業税が課せられる。
しかし、それだけでは、収益を出さないようにしてしまう。
赤字企業は事業税を支払わなくてもよい、ということになってしまう。
そこで以下の制度が出来た。
・外形標準課税制度
→所得の利益に応じてではなく、事業規模(売上高や資本総額などの外形基準)によって課税する
●外形基準
付加価値割
・・・給与報酬、支払利子等を基準に事業税を計算
資本割
・・・資本等の金額を基準に事業税を計算
・外形基準は所得と関連しない。
なので、課税所得の計算に含まれない。(=「法人税等の中に含まれていない」)
↓
つまり、『付加価値割』と『資本割』は
・P/Lで販売費及び一般管理費に「租税公課」として表示することになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です
ついでに『所得割』はいつもどうり「法人税・住民税および事業税」です。
〇〇割の意味を覚えていませんでしたが、理解したら覚えやすいですね
(また忘れると思いますが^^;)
短答で出たらラッキーですね
では
スポンサーサイト
コメント