監査法監査①
会社法監査
今回は会社法監査です
ここはあまり手をつけていないところで、企業法が分かればできるだろう程度に思っていました。
ある程度は企業法とかぶるところはあるのかなと思いますが、監査論で出題されると苦手意識が強いところのなので、まとめておきます。
みなさんも同じような考えなのでしょうかね^^;
では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<会社法監査>
●開示制度
・計算書類
→ B/S P/L S/S 個別注記表 付属明細表
→会計監査人の監査対象(臨時計算書も)
・計算書類等
→+事業報告書 付属明細表
→監査役、監査委員会の監査対象
・C/Fは監査対象×
●大会社(最終事業年度の資本金5億円以上又は負債200億円以上)、委員会設置会社は会計監査人が必置。
●監査報告の流れ(暗記)
・特定監査役および特定取締役へ通知
(特定監査役へは「会計監査人の職務遂行の事項」も通知)
・通知がない場合は監査を受けたものとみなす(「意見不表明」)
↓
・取締役会の承認
↓
・取締役は株主へ計算書類などを提供+通知
↓
・株主総会で計算書類の承認、事業報告の報告(承認×)
↓
・要旨を公告(有価証券報告会社は×)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとまずこんなもんで
流れは大切なのでここをしっかりと暗記ですね。
ここには書きませんでしたが、提出期限など期限についてもテキストにのってあると思うので、出来たら確認はした方が良いと思います。
では
貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。
お疲れ様です。
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
ここはあまり手をつけていないところで、企業法が分かればできるだろう程度に思っていました。
ある程度は企業法とかぶるところはあるのかなと思いますが、監査論で出題されると苦手意識が強いところのなので、まとめておきます。
みなさんも同じような考えなのでしょうかね^^;
では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<会社法監査>
●開示制度
・計算書類
→ B/S P/L S/S 個別注記表 付属明細表
→会計監査人の監査対象(臨時計算書も)
・計算書類等
→+事業報告書 付属明細表
→監査役、監査委員会の監査対象
・C/Fは監査対象×
●大会社(最終事業年度の資本金5億円以上又は負債200億円以上)、委員会設置会社は会計監査人が必置。
●監査報告の流れ(暗記)
・特定監査役および特定取締役へ通知
(特定監査役へは「会計監査人の職務遂行の事項」も通知)
・通知がない場合は監査を受けたものとみなす(「意見不表明」)
↓
・取締役会の承認
↓
・取締役は株主へ計算書類などを提供+通知
↓
・株主総会で計算書類の承認、事業報告の報告(承認×)
↓
・要旨を公告(有価証券報告会社は×)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひとまずこんなもんで
流れは大切なのでここをしっかりと暗記ですね。
ここには書きませんでしたが、提出期限など期限についてもテキストにのってあると思うので、出来たら確認はした方が良いと思います。
では
貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。
お疲れ様です。
何か御意見御感想があればよろしくお願いします。
あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト
コメント