fc2ブログ

自己株式①

自己株式
06 /02 2012
今回は自己株式についてまとめていきます。

自己株式は取得は出来ますが、

・財源規制
・手続規制

があり、きびしく規制があります。

財源規制は各種共通の規制なのですが、手続規制は各種異なるので分けて覚えないといけません。

では

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<自己株式>

~財源規制~

●財源規制がないものを覚えるといい

・単元未満株式の買い取り

・他の会社の事業の全部の譲受

・合併消滅会社からの株式の承継

・吸収分割会社からの株式の承継

それ以外は財源規制ありと覚える。



~分類~(暗記)

●株主との合意による場合

・株主全員から譲渡しの申し込みを受ける場合
・特定の株主からの取得の場合
・市場・公開買い付けによる取得


●株主との合意によらない場合



~手続規制(共通の流れ)~

・授権手続(決議)・・・自己株式を取得する為の権限を授ける。
     ↓
・取得手続・・・授けられた権利に基づいて、実際に自己株式を取得(具体的内容を決める)。


この流れで自己株式の取得を決定します。

取得手続が株主との合意による場合の各種でことなります。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以上


ひとまず流れをまづは暗記してもらいたいのでここまでで。

流れを知らずに覚えると、まとまりにくいので、覚えにくくなります。

なので、暗記しちゃっていいと思います。(論文の場面わけでも役に立ちますし)

では

貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。

お疲れ様です。

何か御意見御感想があればよろしくお願いします。

あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会計オタ

公認会計士になりたい!目指してる人!公認会計士にかかわる人!コメントよろしくです。