fc2ブログ

監査計画②

監査計画
06 /09 2012
こんにちわ

監査計画の二回目です

前回は監査基準に書かれている事を写しました^^;

今回はまとめていこうと思います。

旅行計画を立てるときって、大まかな計画(いつ、どこに、誰と)を立てて細かいことを決めていくじゃないですか、それと似たようなもんっておもったらダメなんでしょうかね^^;

まあ、監査計画にあてはめて考えてみると似てるかもしれませんね

では

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<監査計画>

●監査計画の策定(流れ)
・監査契約に係る予備的な活動

   ↓

・基本的な方針の決定

   ↓

・詳細な監査計画



●監査契約前に監査契約に係る予備的な活動(パイロットテスト)をしないといけない

     ↓ なぜなら

・監査契約が締結できるほどに監査リスクを合理的に低い水準に抑えるため

     ↓ そこで以下のことを考慮

・契約更新の可否
→経営者の誠実性の確認のため

・職業倫理に関する準拠性
→監査人の独立性と監査遂行能力の確認のため


・契約内容の十分な理解
→誤解のないようにするため



●監査計画の策定は前年度の監査の終了直後または前年度の監査の最終段階から始まる。

・連続的かつ反復的に行われる。

・リスク対応手続の実施前に計画を終えておかないといけないものもある。(例えば、リスク評価手続の分析的手続、監査上の重要性の決定、専門家の業務の利用の程度の決定など)


●監査の基本的な方針で決めることは

・監査業務の範囲
・時期、経営者などとの必要なコミュニケーション
・監査の方向性    

     ↓ それらを決めるために

・業務の範囲に影響を及ぼす事項を把握。 
・監査報告の目的を明確にする。
・監査チームが考慮すべき点を決定するための重要な要素の決定


・監査の基本的な方針は詳細な監査計画の指針になる

・予備的活動や監査業務外の情報も考えて基本的な方針を考える

・監査の基本的な策定と詳細な監査計画は前後関係が明確なわけではなく、相互に密接に関連している。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでで

今日はおもに監査の基本的な策定の部分をまとめたので、明日は詳細な監査計画からまとめていきたいと思います。

では


貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。

お疲れ様です。

何か御意見御感想があればよろしくお願いします。

あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会計オタ

公認会計士になりたい!目指してる人!公認会計士にかかわる人!コメントよろしくです。