fc2ブログ

商号①

商法
08 /18 2012
超お久しぶりです。

私事でしたが、最近までずっと計算しかしていませんでした。
計算が一通り達成したので、理論に少しずつ入っていきたいと思います。
本格的に理論に取り組むのは9月からを予定しています。
先ず大切なのは計算ですからね^^;


久しぶりの復活は”商号”です。

商号で考えることは

~商号とは?~
~商号を決める時のルールは?~
~登記は?~
~商号権の譲渡は?喪失は?~
~名板貸人の責任は?~


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<商号>

~商号とは?~

・営業を行う上で、商人が自己を表示するために用いる名称。

・商標(商品名)、営業標(ゴロなどの営業表すための図、記号、文字を合わせたもの)は商号ではない


~商号を決める時のルールは?~

・原則:自由

●会社の商号
・会社の種類に応じて、”合名・合資・合同・株式会社”の文字を商号に用いなければならない。

・他の種類の会社であると誤認させる文字を用いてはならない。

・会社の商号は1つだけ

・商業登記は必ず要求

●個人商人の商号
・会社であるという文字を用いてはならない(誤認させるのもダメ)

・会社の営業を譲受けた場合も同様

・一つの営業について一つの商号。

・商業登記は自由

●その他

・不正の目的をもって商号の使用は禁止。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。

お疲れ様です。

何か御意見御感想があればよろしくお願いします。

あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。

また、他の方も、繰り返しでもいいので、「こういうのまとめてみました」
とか「このような理解の方がいいよ」、「これはまとまってないよ(わかりにくい)」
などのご指摘があればよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

会計オタ

公認会計士になりたい!目指してる人!公認会計士にかかわる人!コメントよろしくです。