fc2ブログ

棚卸資産の評価

棚卸資産
08 /26 2012
棚卸資産の評価とは

原価?時価?それ以外?

どれでしょう???


そして、その考え方は?

果してw


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<棚卸資産>

~棚卸資産の評価方法は?~

●低価法
→期末の正味売却価額が取得原価を下回っている時に、正味売却価額をB/S価額とする方法。


なぜこうなったのか?
~取得原価基準の考え~

●以前(残留有用原価説)
→原価は有用性(今買ったらいくらか⇒当該原価に基づく正常な収益獲得能力)を測定する手段とみていた。

→そこで、時価の減少は有用性の減少と捉え、残った有用な原価(残留有用原価)をB/S価額としていた。

→つまり、B/S価額は”再調達原価(取替原価)”と原価のいずれか小さい方が適用されていた。


→適正な期間損益計算は取得したときの原価を実現した収益に対応させることと考えられていたため、低下する部分(低価法)は保守主義の考えから来た例外的な位置づけであった。


●現在(回収可能原価説)
→原価は回収可能価額(将来の収益獲得の能力)を表すと考えられている。

→棚卸資産は販売によってのみ資金の回収が出来る。
→正味売却価額が資金回収できる価額を示しているため、正味売却価額を判断基準とする。

→つまり、正味売却価額と原価のいずれか小さい方がB/S価額になる。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここはまず覚えると言うより、自分の言葉で何も見ずに説明できるように(理解)してから、キーワードを暗記するといいと思います。

私的にはそのようにした方が覚えやすかったです。(キーワードは少ししか覚えていませんが^^;)

何でもいいので、独り言をつぶやきながら説明するのがいいと思います。(外ですると変な人なので、外ではやっても口パクでw)


では

貴重なお時間をさいて見てくださりありがとうございました。

お疲れ様です。

何か御意見御感想があればよろしくお願いします。

あと、〇〇についてまとめてほしいというのがあれば、私なりにまとめてみようと思います。
私の勉強にもなりますので、要望があれば遠慮なく書き込みのほどよろしくです。

また、他の方も、繰り返しでもいいので、「こういうのまとめてみました」
とか「このような理解の方がいいよ」、「これはまとまってないよ(わかりにくい)」
などのご指摘があればよろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

まとめ【棚卸資産の評価】

棚卸資産の評価とは原価?時価?それ以外?どれでしょう???そして、その考え方は?果してwーーーーー

会計オタ

公認会計士になりたい!目指してる人!公認会計士にかかわる人!コメントよろしくです。